XサーバーのWPサイトにプラグイン「All-in-One WP Migration」(作者servMask)をインストールして有効化
All-in-One WP Migrationの設定をする
「一般設定」
コンバージョン戦略:最適化
対応する出力フォーマット:WebP
対応するディレクトリー:/upload
最大画像寸法:空欄
新しい画像の返還:ON
変更を保存
「高度な設定」
対応するファイル拡張子:.jpg .png
変換方法:GD
画像読み込みモード:.htaccess経由
除外されたディレクトリー:空欄
追加機能:元のファイルより大きな出力形式を自動で削除にチェック入れる
変更を保存
ダッシュボード
「All-in-One WP Migration」
「エクスポート」
「エクスポート先 ー」
「ファイル」
○○をダウンロードと表示された「緑のボタン」
ダウンロードが終わったら「閉じる」
さくらインターネットにWPをインストール
WPサイトにプラグイン「All-in-One WP Migration」(作者servMask)をインストールして有効化
ダッシュボード
「All-in-One WP Migration」
「インポート」
「インポート元」
「ファイル」
先ほどエクスポートしたXサーバーのWPサイトのファイルをクリックして「開く」
「開始」
「完了」
XサーバーのWPサイトのログインIDとパスワードを使用して、さくらインターネットWPサイトにログイン
※PHPのアップロード容量上限をオーバーする場合、コントロールパネルで php.ini の設定 を編集し、アップロード容量上限を変更する
設定例)300MBまでのファイルであった場合
memory_limit = 300M
post_max_size = 300M
upload_max_filesize = 300M
移行元のサイトに画像を変換とか早くするとかのプラグインは入れない
移行後の本サイトで画像読み込み関係のプラグインを入れる
移行元のサイトでは画像は一つずつSquooshなどで圧縮して小さくしておく方がよい
注※ファイルサイズが1GBを越えると無料でインポートできない
ファイルサイズが1GBを超える場合、画像ファイルだけエクスポートしないように設定する
ダッシュボード
「All-in-One WP Migration」
「エクスポート」
「高度なオプション」
「メディアライブラリをエクスポートしない (ファイル)」にチェック
「エクスポート先 ー」
「ファイル」
○○をダウンロードと表示された「緑のボタン」
ダウンロードが終わったら「閉じる」
Xサーバーからさくらインターネットに引っ越しした後、さくらインターネットのWPサイトですること
①設定
一般設定
管理者メールアドレスがそのままでいいのか確認
②CONTACT7
メールアドレスを管理者メールアドレスにする
③リキャプチャをつける(引っ越し前のサイトにつけていても付け直さなければならない)
注※プラグインWebP Converter for Media (Mateusz Gbiorczyk)を引っ越し前のサイトで使用していると
引っ越し後のWPサイトに画像がアップロードされない(「ALT属性が指定されていません」と表示される)
↓
プラグインWebP Converter for Mediaを「無効化」する
サイトが文字のみしか表示されない。CSS効いてない。
TCDテーマ
SEO
チェックは外す
設定を保存
移行後404エラーになった場合
・パーマリンク設定をクリック
何もせずに「変更を保存」をクリック
・.hcaccessを修正する 参照:t-tel.net
・パーマリンク設定、.hcaccessを修正する
アッパチモジュールが間違ってないか見る 参照:qiita.com