サイトの新規作成 Xサーバー

①新しいドメインをXサーバーに追加する
(インフォパネルにログインする)
Xサーバーを検索して開く
右上のログイン
インフォパネル
 ID入力
 パスワード入力
ログイン
新ドメインを入れるサーバーID(msdesign01とか)のサーバー管理をクリック
ドメイン設定
ドメイン設定の追加
ドメイン名の所に新ドメインを入力する
※インフォパネルのドメインで新ドメインをコピぺ
 無料独自SSL設定設定するに☑
 Xアクセラレーター有効に☑
確認画面ヘ進む
追加する(確定)
戻る
 ※ドメインのところの「反映待ち」の表示が消えてなくてもWPインストール、編集は可能
※ログインができない時は数時間~1日ほど待つ。
設定が反映される前にドメインにアクセスした場合、「設定が反映されていないドメイン」といった表示がされる。
キャッシュ削除する(三点アイコンー履歴ー履歴-キャッシュの削除にチェックーキャッシュ画像を~削除にチェックー削除する)
※無料独自SSL設定が反映するまで、最大1時間程度かかります
②Word Pressをインストールする
画面左のWord press簡単インストール
追加したドメインのWord Press簡単インストール
 サイト名:ホームページ一番下に表示される
(Copyrightサイト名All Rights Reserved.)サイト名は後で変更可能
 ユーザー名:(変更不可)
       半角英語小文字大文字と数字と記号を使って10文字以上複雑にする
 パスワード:(変更不可)
       半角英語小文字大文字と数字と記号を使って10文字以上複雑にする
確認
インストールする
 インストールが終わったら画面を必ず印刷する
 戻る
 ドメイン/WP-admin/をクリックしてWord Press管理画面に入る
※初回ログイン拒否されることがあるがもう一度ログイン情報を入力してログインする
WPダッシュボードにログインできることを確認してから③に進む
③SSL設定
まず一度WPログインして管理画面に入る。
サーバー管理サーバーパネル
ホームページの[.htaccess編集]をクリック
[.htaccess編集]のタブクリック
.htaccessの枠内に以下3行の記述を一番上にコピーペーストして追加

※必ずXサーバーからコピーする
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
参照 https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_fullssl.php

確認画面ヘ進む
実行する
 WPにログインし「設定」>「一般」にある
「WordPress アドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」のところの2か所を
http:// から https:// にする
「変更を保存」をクリック
④Word Press管理画面(ダッシュボード)に入る
⑤ユーザー情報ニックネームをパスワードのままにしない
ニックネームを変更する
ブログ上の表示名の▼クリック
上記で決めた名前を選択
プロフィールを更新
※エムズデザインのWORKSでがパスワードのままで、検索表示したときパスワードがそのまま表示されていたため
⑥テンプレート(テーマ)のダウンロード
Xサーバー検索
インフォパネルにログイン
サーバーパネルにログイン
Word Press簡単インストール
管理画面URLのドメイン/wp-admin/をクリック
外観
テーマ
新規追加
テーマのアップロード
参照
ダウンロード
テンプレート名_childのZIPファイルをクリック
開く
今すぐインストール
テーマのインストールに戻る
テンプレート名_childのところへポインターを持っていき表示された有効化をクリック

・USBからテーマをアップロードするとき
テンプレートのZIPファイルをクリック
開く
今すぐインストール(有効化はしない)
テーマのインストールに戻る
 ※テンプレートのはいっているUSBをPC後ろにある差込口に差し込む
 ・マジェスティックとモードは青と白のUSB
 ・エマノンは白のUSB
 ・他のテンプレートはPCデスクトップか青と白のUSB 参照
⑦必要なプラグインをインストール
★WP Multibyte Patch
★ UpdraftPlus
◎Contact Form 7
〇XML Sitemaps(All in One SEO Packが入ってない時入れる)
XML Sitemaps  作者: Auctollo
Sitemap Generator for Google
HTMLサイトマッププラグイン
WP Sitemap Page 作者:WPGMap
参照:https://tcd-theme.com/2023/04/wp-sitemap-page.html
 ★WebP Converter for Media (Mateusz Gbiorczyk)?
他にTCDおすすめのWebPに変換するプラグインConverter for Media(matt plugins)
○WP Rollback(プラグインを更新して不具合が出た時元のグレードに戻せる)
 △ All in One SEO Pack (All in One SEO Team)(アイソタイプのテーマは入れる)
〇不要なリビジョン、下書き、コメントなどをデータベースから削除できるプラグイン「WP-Optimize」・https://tcd-theme.com/2014/04/cleaning_tips.html#wpoptimize
WordPress導入後に行う6つの初期設定 | WordPressテーマ Emanon (wp-emanon.jp)
※プラグインのHello dollytとAkismet anti~は使用しないので削除をクリック、OKをクリックして削除する(不要なプラグインまで読み込み、表示速度を遅くさせるから)
※エックスサーバーのプラグインは文字を使う時のみ有効化、使用しない時は削除する
※プラグインが使用中のWPで未検証と表示されたときはインストールしないで別のプラグインを探す。未検証のプラグインを使用するとテーマがこわれる場合がある。
設定→パーマリンク
http://あなたのドメイン/カテゴリ名/記事タイトル名/
「設定」→「パーマリンク設定」の「共通設定」→「カスタム構造」にチェックを入れて
/%category%/%postname%/
★設定
高        サイトのタイトル        サイト名としてサイトや検索結果に表示されるもの
→ 検索されやすいわかりやすいタイトルを設定
高        キャッチフレーズ        サイト名と一緒にサイトや検索結果に表示されるもの
→ SEO機能の弱い無料テーマの場合は「空白」推奨
中        WordPress アドレス (URL)        WordPressがインストールされているURL
→ SSL化していれば「https://」に必要
中        サイトアドレス (URL)        サイトにアクセスするためのURL
→ 「/wp/」や「/blog/」が付いている場合は削除推奨
 高        サイトの言語        サイトで表示する言語
→ 「英語(English)」の場合は「日本語」に変更
高        タイムゾーン        サイトで表示する時間帯
→ 「UTC+9」もしくは「東京」に変更
高        日付形式        サイトで表示する日付形式(デフォルトは海外形式)
→ 「Y年n月j日」もしくは「Y-m-d」に変更
中        時刻形式        サイトで表示する時刻形式(デフォルトはAM/PM形式)
→ 「H:i(24時間表示)」に変更
中        週の始まり        サイトで表示するカレンダー形式(デフォルトは海外形式)
→ 「日曜日」に変更
 更新情報サービスは、ランキングサイトなどの登録がなければ、削除
 フィードの各投稿に含める内容        RSSフィードで通知する記事内容
→ 記事をパクられないように「要約(抜粋)」に変更
 「コメントの手動承認を必須にする」のチェックをONにして[変更を保存]をクリック
低        投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる (ピンバック)        自分のサイトにリンクを貼ったとき、自動的に通知を送信するか
→ 交流重視するならON、通知を減らしたいならOFF
低        新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける        外部サイトから自分のサイトへのリンクが貼られたとき、通知を受信するか
→ リンクされたのを知りたいならONのまま
低        新しい投稿へのコメントを許可        新規投稿ページのコメントのデフォルト設定
→ 交流重視するならON、コメント不要ならOFF
★ https://manuon.com/wordpress-start-setting/ 参照
いらないテーマを削除する
WP管理画面にログイン
外観
テーマ
いらないテーマにカーソルを持っていき「テーマの詳細」をクリック
右下の削除をクリック
削除
※使用するテーマと子テーマと予備用テーマどれでもいいので一つ計3つにする

Xサーバー メール設定
インフォパネルにログイン
メール設定したいドメインの入っている(サーバーID msdesign01とかmsdesign02とか)のサーバーパネルにログインする
メールアカウント設定
メール設定したいドメインを選択
メールアカウント設定追加
メールアカウントのところにinfo@~を入力
パスワードを入力
パスワードを入力(確認)
追加する
戻る

別のメールアドレスへ転送する
メールアカウント一覧
転送
転送先のメールアドレスを入力
追加

※転送をやめるときは転送先ドメイン右横の「削除」をクリック
※メールがちゃんと届くか自分あてに転送設定をして届くか確認する
テストが済んだら自分あての転送設定を削除する
「残さない」に設定するとお客様(サイトの持ち主)にテストメールが届かない
テストメールが終わったら必ず「残す」の設定に戻す